胃がん
胃がんとは
胃がんは日本人に多いがんのため研究が進み、発症する原因、予防や早期に発見するための方法などが分かっている疾患です。がん化した胃の粘膜細胞がゆっくりと増殖して大きくなっていきます。増殖速度は比較的ゆっくりですが、進行することで、胃粘膜の外側にも広がり他の臓器に転移します。胃がんには分化型・未分化型の腺がんなどがあり、未分化型の腺がんは進行速度が速く、中でもスキルス胃がんは若い世代の方にも発症し、がんの進行速度も特に早いという特徴があります。
胃がんの原因
胃がんが発生する主な原因は、ピロリ菌感染、塩分の過剰摂取、喫煙、食物繊維不足などで、特にピロリ菌の感染は胃がん発症原因の中で最も多いです。ピロリ菌感染は慢性胃炎の原因となり、胃がんの発症リスクを高める萎縮性胃炎を引き起こします。ピロリ菌に感染している場合、除菌治療を行うことによって炎症を回復させ、再発の予防に繋がります。当院でも早期発見と胃がんの予防のために、胃カメラ検査を推奨しており、自覚症状が無い場合も定期的な検査をお勧めしております。
胃がんの症状
初期の胃がんには自覚症状がほとんど現れず、進行しても体調の変化を感じないことが多々あります。そのため、胃がんが進行して他の臓器に転移し、転移先の臓器で症状が見られることで検査を受け、発覚するケースも多いです。胃がんで症状が見られる場合は、胃の痛みや吐き気、食欲の低下、飲み込みにくさ、胸やけなどがあります。これらは胃がんだけでなく、他の疾患でも見られる症状であり、市販薬で症状を緩和できてしまうため、医療機関での受診を受けずに発見が遅れてしまいがちです。患者様の中でも、胃潰瘍や胃炎の症状が見られるからと胃カメラ検査を実施した際に、胃がんが確認されることも多くあります。早期発見と治療によって完治させられる可能性が高まりますので、些細な体調変化があった時はもちろん、症状が無い場合でも定期的な検査を受けましょう。
胃底腺ポリープ
胃底腺ポリープとは
ピロリ菌に感染していない状態の健康な胃粘膜に発生する良性の隆起です。
いくつも同時に見られることもあります。ポリープと聞くとがん化するイメージが強いですが、胃底腺ポリープは非腫瘍性であり、胃がんリスクについてはほとんど心配のない疾患です。胃底腺ポリープからがんに発展したという事例はあるものの、その確率は極めて低く、基本的には経過観察で問題ないとされています。
健康な状態の胃粘膜に発生するため、ピロリ菌感染が年々減少している日本では、胃底腺ポリープの患者数が増加すると考えられています。またプロトンポンプ阻害薬と呼ばれる逆流性食道炎の治療薬を使用すると、胃底腺ポリープが大きくなる、数が増えるという報告もあります。
胃底腺ポリープの症状
無症状なことがほとんどですが、併発している慢性胃炎の症状として、胃の不快感や胃もたれ、食欲低下などが見られる場合があります。
胃がん・胃底腺ポリープの検査
胃がん・胃底腺ポリープの検査は胃カメラにて行っております。胃カメラ検査は確実に胃内を確認でき、疾患が疑わしい箇所の組織を採取することによって、病理検査やピロリ菌検査が行えます。
胃カメラ検査
このページの監修者
髙橋 政義 Masayoshi Takahashi
医療法人社団 慈圭会 髙橋内科医院 院長
- 日本内科学会認定医
- 日本消化器病学会専門医
- 日本消化器内視鏡学会専門医
- 日本肝臓学会専門医
- がん治療認定医
- 日本医師会認定産業医